音楽に振り付けを乗せる
「フラダンス」から

言葉にマナを乗せる
「HULA」へ

フラダンサーのための
“踊らない”フラ教室

 

フラソングの歌詞を
自分自身で解読できるようになろう!

Read more

フラダンサーのための
“踊らない”フラ教室とは?

日本のフラダンサーのハワイ語・歴史・文化の学びをハワイからサポートするオンライン教室です。

当てはまることありませんか?

  • 踊れる曲はたくさんあるけど、だいたいの内容しか知らずに踊っている
  • ハワイ語の意味を調べても、歌の内容が理解できない
  • ハワイ語の勉強を独学でしてみたけど、挫折した
  • 自分でフラソングを解読してみたいけど、何からやったらよいのかわからない
  • フラ歴は長いけどハワイ語の勉強をしたことがない
  • フラ初心者だけどハワイ文化をもっと学びたい
  • ハワイ語の歌の世界観がよくわからない
  • 机に向かって本や教科書で勉強するのは苦手
  • 自信を持ってコンペに出場したい
  • 自分で振り付けしているけど、歌詞の理解に自信がない

もし当てはまることがあるなら、それはむしろラッキーなことかもしれません。それは、もっと素敵なフラダンサーになれる伸びしろがたくさんある!ということです。

一緒に学びをスタートしてみませんか?

3期入会募集中

入会プランを見る

あなたがフラをはじめたきっかけは何でしたか?

 

「ハワイで観たフラに惹かれて」
「健康のために」
「ハワイ好きが講じて」
「友達に誘われて」

など、

フラをはじめた時に「勉強が必要」なんて考えなかったのではないでしょうか?

なぜ学びが必要なのでしょう・・・

音楽に振り付けを乗せる
「フラダンス」
言葉にマナを乗せる
「H U L A」

2つの大きな違い

 

本場ハワイでHULAを観たことがある人なら、こんなことを感じたことありませんか?

「なんか、ぜんぜん感動が違う・・・」

その理由は何だと思いますか?

それは多くの場合、フラダンサーがどんなことを心に浮かべて踊っているのか?・・・の違いです。

次の2つのうち、あなたならどちらを観たいですか?

A:覚えた振り付けを間違えないように一生懸命踊っているフラダンサー
B:歌詞に紡がれた言葉の世界感を思い浮かべて踊っているフラダンサー

当然Bですよね?


例えば、
「桜」と聞いてあなたは何をイメージしますか?

日本人なら桜の姿そのものと同時に

「春」「お花見」「桜吹雪」「葉桜」「卒業式」「入学式」「新学期」

・・・といった光景が一緒に自然と脳裏に浮かびますよね?

「桜」と一言歌われるだけで日本人が共通して思い描く文化的な感覚というものがあるということです。

日本のことをよく知らない外国の方が着物を身につけて日本舞踊の形を真似しても、

「ん〜なんかちがう・・・分かってないなぁ」

となりますよね?

つまり、
日本人がただ振り付けだけをどんなに練習しても「HULA」にはならないのです。


特にHULAは、言葉を表現する踊りです。ハワイ語の“言葉”の理解なしでは踊れません。

音楽に振り付けを乗せて踊っているだけでは、「フラっぽいダンス」であって「HULA」ではないのです。

歌詞の意味、その言葉の奥にあるもの、それらの学びは必須だということがわかりますよね?

ハワイのフラダンサーにとって、ハワイ語はもちろん歴史や文化の知識はあたりまえのことです。

つまり、日本人がハワイ語で歌われる曲を素敵に踊れるようになるためには、それこそハワイの人の考え方、文化そのものへの勉強が不可欠なのです。

今日からちょっとずつ学びをスタートしてみませんか?

どんなことが学べる?

 

フラダンサーのための“踊らない”フラ教室では、オンデマンド講座のプランに入会中は、以下の講座シリーズが全て視聴可能になります(現在視聴できる講座は300以上)。

講座シリーズ
└ ハワイ語解読法【動画】
└ メレ講座【動画】
└ 音声メレ解読【音声】
└ ハワイの歴史【動画】
└ ハワイの神話・伝説【動画】
└ メレ旅【動画】

▶️ Video Lectures

ハワイ語解読法

フラソングの解読に必要なハワイ語のルール・法則(文法)が学べる動画講座シリーズ

▶️ Video Lectures

メレ講座

ワークショップ形式でステップごとにフラソングの解読が学べる動画講座シリーズ

🎧 Audio Lectures

音声メレ解読

20-30分で1曲フラソングの解説が聴ける音声講座シリーズ

▶️ Video Lectures

ハワイの歴史

フラソングを理解するために必要なハワイの歴史が学べる動画講座シリーズ

▶️ Video Lectures

ハワイの神話・伝説

フラソングを理解するために必要なハワイの神話・伝説などが学べる動画講座シリーズ

▶️ Video Lectures

メレ旅

ハワイ各島の景色をバーチャル・トリップで巡りながら、その地に歌われる代表曲のフレーズを解説する動画講座シリーズ

入会プランを見る

各シリーズの講座内容

ハワイ語解読法

簡単!フラソング・ハワイ語攻略
①ハワイ語の基本と名詞
②人称代名詞(主格・目的格)
③述語をマスター
④「He」の構文と所有格
⑤修飾語・目的語のサイン
⑥フラソングの中の構文4選

ハワイ語攻略フォローアップ
1. ka と ke 上級編
2. 否定文をマスター(ʻAʻole と ʻAʻohe)
3. 修飾語サインの o と a
4. 「hoʻo」って何?

※4月より新シリーズスタート予定

メレ講座

メレ解読ワークショップ
└ 現在の講座数:37曲分

※ 随時追加あり

音声メレ解読

だいすけのフラナビRadio
メレ解読の音声講座
└ 現在の講座数:130曲分

※ 毎月 数講座追加中

10分聴くだけ!簡単メレ講座
└ 講座数:100曲分

ハワイの歴史

ハワイ王国講座
①ハワイ王国の全体像
②カメハメハ大王
③カメハメハ2世
④カメハメハ3世
⑤カメハメハ4世
⑥カメハメハ5世
⑦ルナリロ(第6代)
⑧カラカウア(第7代)
⑨リリウオカラニ(第8代)
王様が音楽家⁉~リリウオカラニ女王~

王族女性たち
①カアフマヌ

※ 随時追加あり 

ハワイの神話・伝説

カハラオプナの伝説
ライエイカワイの伝説
ペレとヒイアカの伝説
カイリ・アロハの風のストーリー
ケアオメレメレのストーリー
ハワイのはじまり
女神ポリアフ

※ 随時追加あり

メレ旅

オアフ島編
ハワイ島編
マウイ島編
カウアイ島編
モロカイ島編

※ 随時追加あり
入会プランを見る

“踊らない”フラ教室の特徴

  • フラダンサーのために特化した内容なので、独学で勉強するより効率良く学べます

  • フラダンサーの内面の成長のための教室なので、フラ経験年数に関係なくスタートできます

  • オンデマンドなのでじっくり学びたい方も、サクサク学びたい方も、自分のペースで学べます

  • 映像で知識をインプットする動画講座、耳だけでインプットできる音声講座、どちらも楽しめます

  • 独自のハワイ語解読法で、フラソングの理解に必要なハワイ語の文法知識が学べます

  • 歴史などの勉強が苦手な方も楽しく学べます

  • フラソングの解読の反復視聴&継続でフラソングの言葉に意識を向けるトレーニングができます

  • 受講し続けることで、ハワイの人の価値観や文化的な感覚もわかるようになります

Voice

受講生の声

marii さん

茨城県/会社員
フラ歴約15年

以前から 「たくさんのメレから集めた言葉たち」を使っていたので、だいすけ先生の講座が近くで開催されたら行ってみたいと思っていましたがなかなか機会が合わず参加できませんでした。コロナ禍になり人の移動が制限された中、オンラインでしかもサブスクの講座が始まると知り早速参加してみました。

メレの解読だけでなく、文法講座や歴史講座、メレ旅の動画などもあり、幅広く学ぶことが出来て充実しています。また公開収録に参加して質問できるのも嬉しいです。

講座を受講して変化したことはたくさんありますが、一番の変化はメレがハワイ語の単語単位で聞き取れるようになったことです。今までも曲に合わせて口ずさんだりしていましたが、今はなんて言ってるんだろうと気にしながら聞いています。

また、文法の理解は急がないのがコツと最近理解しています。初めはもっと理解したいと頑張りましたが、え?と小さなことに戸惑うことが多かったのですが、ゆったりと聞き続けているとある時ふと腑に落ちるようになりました。聞き続けることは大切だと思っています。これからも学びを続けたいと思います。

Kako さん

千葉県/フラ講師
フラ歴6年

フラを学びながら、そして伝えながらいつも思う事。それは、メレを頭と心でもっとしっかりと理解した上で、心の込もったフラを踊り、伝えたいという気持ち。

そのためには、フラの事、ハワイの事、アロハの事をもっと勉強して行きたいと常日頃感じていた時に、よしみだいすけさんの踊らないフラ教室の存在をSNSで知る事になり(また、以前ハワイを訪れた際に、よしみだいすけさんの、大変興味深く楽しかった、マノア観光ツアーに参加させて頂いた事を思い出し)、思い切って入会させて頂きました。

この講座は、自分のライフスタイルに合わせて、いつでも気軽に学べますし、歴史等、とても興味深く楽しく学ばせて頂いております。そして何より、よしみだいすけさんのリサーチ力に脱帽させられながら、フラへのモチベーションアップに大きな力添えをいただいております。

これからも引き続き、よしみだいすけ先生から、フラやハワイ、メレやアロハスピリットに関する沢山の事を、楽しく学ばせて頂きたく、どうぞ宜しくお願い致します!!

Mikachib さん

山口県/ハワイアンセラピスト
フラ歴15年

大介さんの書く文章を雑誌やブログで拝見して、まずファンになっていました。

その後、大介さんの対面でのワークショップを受けて、ハワイとフラダンサーを愛する心に感動し、対面ならではの面白いトークに、講座をもっと聞きたい!と思いました。

曲の背景やハワイ語を深く理解することが大事であるけれど、カオナはプライベートな部分でもあるから、フラダンサーとしては、曲から感じた自分らしい表現をすることが大事であることなど、アロハの本質を教えて下さっています。日本にいながら、いつでも受講できる「踊らないフラ教室」に感謝しています。これからもよろしくお願いします!

kazu さん

東京都/フラ講師
フラ歴約20年

メレの理解を深めるには、 ハワイ語の知識が必須だと思い、ストアカからレッスンの予約をさせていただきました。
初回の受講で、すぐに入会を決めました。
勉強になることはもちろんなのですが、優しい声やお話のスピード感、すべてがとても気に入り、ぜひ継続してだいすけ先生から学びたいと思いました。

自身のフラ教室では、ウクレレを弾きながら振りの指導をしておりますため、歌詞の意味をしっかり理解した上で歌うのと、そうでないのでは雲泥の差があります。
メレの中にある大切な"言葉"に、集中し、そのモーションを身体で表現し、歌い、ウクレレを弾く。。
講師としては毎日が勉強の日々ですが、その勉強をとても楽しいものにしてくださったのが、だいすけ先生との、この講座との出会いです。
心から感謝しております。
今後とも、ご指導のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

オンデマンド
会員プラン

 

3期入会募集中

選べる2つのサブスクリプションプラン

月額入会プラン

¥5,980/月

1日あたり約199円

このプランに含まれるオンデマンド講座

  • ハワイ語解読法【動画】
  • メレ講座【動画】
  • 音声メレ解読【音声】
    └ だいすけのフラナビRadio
    └ 10分聴くだけ!簡単メレ講座
  • ハワイの歴史【動画】
  • ハワイの神話・伝説【動画】
  • メレ旅【動画】


さらに以下の特典が付きます

  • メレ単語帳ページアクセス
  • コミュニティページアクセス
  • 音声講座の公開収録参加資格
  • 会員限定オンライン講座参加資格
  • プライベートメニューの申し込み資格
申し込みページへ

年額入会プラン

¥60,000/年

年払いで約12,000円お得

このプランに含まれるオンデマンド講座

  • ハワイ語解読法【動画】
  • メレ講座【動画】
  • 音声メレ解読【音声】
    └ だいすけのフラナビRadio
    └ 10分聴くだけ!簡単メレ講座
  • ハワイの歴史【動画】
  • ハワイの神話・伝説【動画】
  • メレ旅【動画】


さらに以下の特典が付きます

  • メレ単語帳ページアクセス
  • コミュニティページアクセス
  • 音声講座の公開収録参加資格
  • 会員限定オンライン講座参加資格
  • プライベートメニューの申し込み資格
申し込みページへ

FAQ

入会前のよくある質問

フラダンサーのための
“踊らない”フラ教室運営・講師

よしみだいすけ

よしみだいすけとは?
フラナビゲーターとしてハワイを拠点に活動
ハワイのクムフラやミュージシャンとの親交も幅広く、フラ・ハワイ音楽に系統したスペシャリストとして情報発信
『たくさんのメレから集めた言葉たち』など フラダンサーのための書籍の著者
フラダンサーとして、メリー・モナーク出場、キング・カメハメハ・フラ・コンペティション出場・優勝経験あり

- Message -

『フラダンサーのための“踊らない”フラ教室』の講座は、実は昔のぼく自身へ届けるつもりで制作しています。

約20年前にぼくはメリー・モナークへ出場する機会をいただいたのですが、当時のぼくはもちろん必死。

それ以前にハワイ大学でハワイ語の勉強はしていましたが、メレ(歌)を深く理解するのは難しくてすごく苦労したんです。

なので、日本人フラダンサーが持つ悩みはよく分かっています。

「系統立ててメレを勉強できるシステムがあったらいいのにな〜」とよく思ったものです。

そんな当時のぼくを思い出して、講座を作り続けています。そして学び続けています。

学ぶことは、もちろん独学でやっていいです。今やインターネット上にはたくさんの学びの場があります。

どんな形でもいいので、学びをスタートしてみてくださいね。勉強するかしないかは、あなたのちょっとした一歩次第。

ぜひ、今よりさらに素敵なフラダンサーになってくださいね。