講師:よしみだいすけ

 

フラダンサーはハワイ語初心者から脱出しましょう! 

当てはまっていませんか?

 

  • ハワイ語の歌詞が言葉単位で聴き取れない
  • 英語もできないのに、ハワイ語なんて無理
  • 学びたいけど何やったらいいのかさっぱり分からない
  • 学んでいるけど行き詰まっている
  • 学んでみたけどむずかしくてやめてしまった
  • 習慣化が苦手

 

🌱 学びの下地づくりが重要


フラダンサーのあなたは、歌詞のハワイ語が理解できるようになるための一番いい方法を知りたいですよね?

ハワイ語の歌詞を正しく理解するためには、文法学習が欠かせません。

でも、ここで重要なことがあります。

文法を学びはじめるには、その前に必要な「準備段階」があります。

この準備がゼロの状態で文法を学んでも身につきません。なにより楽しくありません。

 

─ 成功者の学びの法則 ─

 

最近ぼくは、12カ国語をマスターした外国語学習者の著書をたまたま目にすることがあったのですが、その本にかかれていた学習アプローチは、過去のぼく自身の経験と共通している重要な部分がありました。

※ゼロから12ヵ国語マスター
した私の最強の外国語習得法
Kazu Languages (著) 

「そうそう!ぼくの学びの入口は英語もハワイ語もそうだった!」と。

その共通点に興味が湧いて、他の外国語習得者が書いた本も数冊読んでみたんです。

成功する外国語学習には共通の法則があるということが、ぼくの頭の中で明確に整理されました。

その共通の法則は、2つあります。

一つは「学びの順序」です。

「感覚的な学び」→「文法学習」

この順序で学ぶことで、文法知識が生きた知識として身につき、スーッと理解できるようになるんです。

もう一つは感覚的な学びを、その言語の「歌」を教材にして行うことです。

 

「21日チャレンジ」は、この法則に沿って感覚的学びが実体験できるプログラムです。

21日チャレンジの目的

 

このプログラムは、ハワイ語学習の第一歩「土台作り」が目的です。


毎日感覚的な学びを実体験することで  

  • ハワイ語の言葉が身近になります
  • 外国語の身につけ方が分かるようになります
  • 文法を学ぶ準備ができます

 

🌱 このプログラムの特徴


毎日具体的に提示される「今日のアクション」を実践していくことで、感覚的学びをゼロから体験できます。


■ 3つの段階的トレーニング

【Week 1:耳トレ】
ハワイ語の発音を聞き取る力を養う

【Week 2:口トレ】
自分の口で言葉を声にすることに焦点を当てる

【Week 3:脳トレ】
言葉の意味調べとフレーズのストック

 

■ シンプルな毎日の取り組み

  1. その日のアクション指示を読む
  2. 実践する
  3. アクション実行を報告する

✨ 21日後のあなたは・・・

 

  • 一曲のメレが歌えるようになる
  • ハワイ語の音の感覚が身につく
  • フレーズの意味と動きが繋がる
  • 学びの習慣ができる
  • 文法学習の準備が整う

 

この21日チャレンジで実践してもらう内容は、ぼくがメレ解読をする時にいつもやり続けていること、そのものです。

 

このチャレンジを通してハワイ語初心者から脱出しましょう。

 

こんな方は迷わずチャレンジ!

 

  • 歌詞を見ずに歌えるフラソングが10曲以下
  • 踊っている時に聞こえるフラソングはBGM
  • フラソングの歌詞が言葉単位で聞き取れない
  • メレのハワイ語の言葉がほとんど分からない


FAQ

お申し込み前のよくある質問
 


🅠 どのくらい時間があればできますか?

毎日30分程度で大丈夫です。
まとまった時間でなくてもOK
(10分 ✕ 3回など)

 


🅠 いつまでコンテンツは見れますか?

チャレンジページへのアクセスは、24日間です。
(チャレンジ期間+3日間)

 


🅠 現在マスターコースの受講生ですが参加してもいいですか?

以下に該当する方はぜひ参加してください。

・文法の学びがむずかしく感じている
・踊るメレの歌詞が歌えない
・言葉単位で歌詞が聴き取れない
・学びの習慣化ができていない
・楽しそうだからチャレンジしたい
など

 


🅠 今後も募集はありますか?

はい。
毎月実施の予定です。

 


🅠 前回参加しましたが、また参加してもいいですか?

もちろんです。

くりかえし実践することで、ハワイ語力の下地づくりが確実に積み上がります。

このプログラムで実践する「感覚的学び」は、筋トレと同じです。一人でも当たり前にできるようになるまで、何回でも参加してください。

 


🅠 誰でも参加できますか?

メンバー限定サービスのため、あらかじめ フラナビ Lounge へのご登録が必要です。

 


 

Voice

参加者の声

「チャレンジ前と後で一番大きな変化は?」

レッスンでベーシックステップをやる時に、先生がランダムにメレを流してくれるのですが、そこで聞く初めましてのメレの言葉が認識できるようになりました
意味はわからなくても、確実に聞き取れるようになりました。たった21日でここまで変わると思わなくてびっくりしました
今までもハワイ語を独学で勉強しようとして、いろんな曲をつまみ食いするようにとりあえずランダムに聞いていたのですが、あまりうまくいっている感じがないままやっていました。
一曲をじっくり何度も繰り返し聞いたのはこのチャレンジが初めてで、成果が出たと感じたのも初めてでした
急がば回れといいますが、いろんな単語をストックしようとして意味もなくランダムに大量のメレをテキトウに聞くより、一つのメレとじっくり向き合ったほうが結果として残るものが多いと実感しました。

─ YKさん(2025年8月参加)

変化したことは、踊る楽しさとは違うフラを学ぶ楽しさを知り意識が変わったことです。
チャレンジ前は、ところどころ聞き取れる言葉、モーションの意味と、そこに和訳を知り、なんとなくのぼんやりとした想像の中で踊っていたけれど、21日間言葉を学んだことで、それらがしっかり結びつきクリアになり、メレの理解が深まり具体的にイメージしやすくなりました
今までは、花や地名の名前の単語というところまででとまっていたけれど、さらに知識を深めたいと思い、今習ってるメレに出てくる花や地名をググってみたりもしました。
正しいフラの学び方を21日間で知ることができて、他のメレも調べ理解を深めていきたいと思います。
継続する難しさもありましたが、自分の成長にも繋がり、チャレンジできて良かったです。

─ AIさん(2025年8月参加)

ふりかえると今までは振り付けを覚えることや練習についていくことに必死だったように思う。
21日チャレンジを始める前も単語の意味を調べたり、曲の説明を受けていたから初心者ながらやっているつもりだった。
チャレンジを通して始める前よりもメレの情景のイメージがくっきりしてきたし、感情を想像しやすくなった
メレに出てくるハンドモーションや表情に(優しい感じで)とか(ここは遠くまで見渡すように)と自分なりに工夫して身体を動かす意識が出てきたことが新しい発見であり、大きな変化。
ハワイ語初心者プログラムと謳われているけど、終わってみるとフラダンサーの心得、大切な第一歩を学ぶ21日間だったように思う。

─ YYさん(2025年8月参加)
参加者の声をもっとみる

お申し込みについて


ただいま募集期間外です。
10月分は満席のため受付終了しました

あらかじめフラナビLoungeのメンバーにご登録いただき、次の募集時期をお待ち下さい。

11月のチャレンジ生募集は日本時間の10月下旬に受付スタート予定

フラナビLounge登録へ

FAQ

お申し込みに関するよくある質問