フラダンサーの教養マスターコース
Master Course
─ 中級者向け ─
フラダンサーの教養
マスターコースとは?
フラダンサーための知識と教養を身につける中級者向けコースです。
🎓 マスターコースで学べる内容
- ハワイ語の法則(文法)
- ハワイの文化(歴史・神話・メレ旅)
- ボキャブラリー(地名・動植物など)
- メレ解読(150曲以上)
中級者とは?
“踊らない”フラ教室において「中級者」とは、歌詞の言葉を理解するためのハワイ語学習の下地がすでにある方のことです。
フラ歴とは関係ありません。
🔰 初心者 = 下地ゼロ
🌱 初級者 = 下地づくり実践中
🌿 中級者 = 下地ができている
こんな方におすすめ
言葉にマナを乗せて踊るのがHULA
─ よしみだいすけ ─
講座カリキュラム
どんなことが学べる?
以下の講座コンテンツがオンデマンドで受講できます。
- ハワイ語の法則編【必須講座】
- ハワイ文化編
- ボキャブラリー編 (β版)※
- メレ解読※
※ ボキャブラリー編とメレ解読は、ハワイ語の法則編の受講が終了すると受講が可能になります。

基礎知識
ハワイ語の法則編
✦ 必須講座 ✦
ハワイ語の仕組みがわかるようになるコースです。
フラソングの歌詞を解読することに特化した、よしみだいすけオリジナルの文法知識習得方法で、ハワイ語の基礎文法が学べます。
【全35レッスン】

基礎知識
ハワイ文化編
フラソングを理解するための基礎的なハワイの文化を学ぶコースです。
メレ旅(地理)
ハワイ王国の歴史
ハワイの神話・伝説
【現在 22講座】
※コース内の講座は今後も追加予定あり

基礎知識
ボキャブラリー編(β版)
辞書で調べただけではピンとこないキーワードなど、重要ボキャブラリーが学べるリソースです。
(現在ベータ版として、順次公開中)
🔐 ハワイ語の法則編の受講終了後、受講可能になるコース

メレ解読
ラジオ番組風に1講座ごとに一曲のフラソングを取り上げ、歌詞の一語一句を解説しているポッドキャスト講座です。
よしみだいすけの解読手順を参考に、自分で解読にチャレンジしつづけることで、自分で解読する感覚を身につけることができます。
【現在 約150講座】
※コース内の講座は今後も追加あり
🔐 ハワイ語の法則編の受講終了後、受講可能になるコース

サービス概要
マスターコース受講生は何が受けられる?

オンデマンド講座
アクセス権限がある期間中は、公式モバイルアプリで、ライブラリー内の動画・音声講座をいつでもくり返し学ぶことができます。
自分のペースでスキマ時間でも少しずつ学ぶべます。

メレ単語帳(β版)
メレごとのハワイ語をパッと調べられる「メレ単語帳」へアクセスできます。

オンライン勉強会
月に1回開催しているオンライン勉強会に参加できます。
顔出し不要なので、内向的な方でも大丈夫

収録ウラ側配信
メレ解読の音声講座は収録のウラ側の様子をライブで視聴できます(不定期)。

プレミアム・メニュー利用権利
マンツーマン講座などのプライベート向けサービスへを別途申し込むことができます。
お申し込みについて
ただいま募集期間外です。
毎月25日から月末まで受付
フラナビLoungeのメンバーにご登録いただき、募集時期をお待ち下さい。
Voice
受講生の声

K さん
神奈川県/専門職
フラ歴約12年
受講のきっかけ
以前ハワイ語を独学で勉強してみましたが挫折しました。
思い切って入会し講座を受けてみて、目から鱗とはこの事…!
歌詞を理解する為に必要なハワイ語と、その勉強の仕方が分かりやすく学べます。
お気に入りポイント
オンデマンド/アーカイブで 自分のペースで受講できるのも魅力です。画期的なアプリでいつでも単語を調べたり、文法やメレを復習できるので便利です。
ハワイの言葉、文化、土地、歴史を理解してフラをリスペクトするという、フラダンサーとして当たり前だけど大事な事に改めて気づかせてもらえる講座だと思います!
受講して変化したこと
最近、歌詞を理解して踊る事の楽しさを実感出来るようになり、ますますフラが好きになりました。
引き続き”踊らないフラ教室”で勉強して素敵なフラを踊りたいと思ってます!

moana さん
東京都/自営業
フラ歴約15年
受講のきっかけ
入会したきっかけはメレの内容をもっと深く理解したいからでした。
これまでハワイ語の学びは何度も挫折していましたが、踊らないフラ教室ではとても分かりやすく丁寧に説明してくださり、何度でも繰り返し安心して楽しく学ぶことができます。
お気に入りポイント
一つ一つの講座があまり長くないのも魅力です。隙間時間にサクサクと勉強できます。
メレを理解するのに必要なのはハワイ語の知識だけだと思っていましたが、カリキュラムの中にはフラダンサーに必須のハワイの歴史や文化、神話や地理など幅広い知識を学ぶ講座もあり、とても役に立ちます。
私にとってはその全てを学べる「踊らないフラ大学」と呼びたいです。

Mao さん
千葉県/フラインストラクター
フラ歴約8年
受講のきっかけ
フラを学ぶ中で、フラの事、メレの事、ハワイの事について、もっともっと学んでゆきたいという気持ちでいた頃、丁度踊らないフラ教室に興味を持ち入会致しました。(入会して早、2年が経ちました)
受講してから変化したこと
メレを理解する上で、以前は日本語や英語の訳を頼っていましたが、今では、先ずはハワイ語で理解する事に集中するようになりました。そして、ハワイの王族の歴史や神話について学ばせていただく中で、少しずつですが、点と点が繋がって行き、まだまだ未熟ですが、メレの背景を徐々に理解できるようになり、メレ解読がより楽しくなってきました。
一歩一歩前進して行きたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!

きよちゃん さん
千葉県
フラ歴約20年
受講のきっかけ
カルチャー受講後、多くの機会を通じてフラから自分の世界が広がり楽しく過ごしてきました。
ある時「フラとは?フラダンスとは?」
この言葉を目にして、今まで自分から行動してこなかった事を後悔しました。
受講して変化したこと
年月を取り戻せないけれど…!
と思いつつ受講してみたら、学ぶ事は楽しく、一気に進み駆け抜けました?
そして “何度も繰り返してこそ身につくもの” と思い知りました!
お気に入りポイント
私は、歴史や神話が特に好きです。
楽しく受講出来て感謝してます。
ありがとうございます😊

メリア さん
埼玉県/主婦
フラ歴約20年
受講のきっかけ
フラを長く習いながらも上手になれない、何かが違うけれどどうしたら良くなるのか分からないと思っていた時にインスタグラムでだいすけ先生の事を知りました。
音楽に振り付けを乗せるのが
フラダンス言葉にマナを乗せて踊るのが
HULAあなたが踊りたいのはどっち?
HULAが踊りたいと直ぐ受講を決めました。
お気に入りポイント
今まで気になっていたハワイの言葉、文化、歴史、神話といろいろな方面を図や表、時には日本の配役まで例えて教えてくださり知りたい所をわかりやすく説明していただき楽しく進めています。
自分の好きな時に繰り返し受講できるのも助かります。
受講してから変化したこと
受講してから今までとは違い言葉に気持ちを乗せて踊れる様になった気がします。そうすると自然と顔の表情、目線の表現にも違いが出てきた気がします。でもまだまだ人に伝えられる所までは出来ていません。
これからも学び続けHULAの知識を高めていきたいと思います。

YUKO さん
大阪府/フラインストラクター
フラ歴約20年
受講のきっかけ
以前からフラ関係の本や雑誌などで拝見していた吉見先生。その先生の講座がスタートすると知って、迷いなく入会したのは確かコロナ禍でした。
フラはハワイアンのクムのもと長い間学んでいますが、ハワイアンであるクムとのベースの差、時々しか会えない限られた時間、集団ゆえの制限、日本での学びも限界を感じていて、フラ歴が長くなるにつれて不安やもっと知りたい欲求は強くなっていました。またその弱点は自分の生徒さんにも胸をはれず、悩みでした。
お気に入りポイント
自分のペースでできることや、繰り返し聞けること、新たに更新される講座、たくさんの知識をスマホで便利に学べます。
もちろん忙しい日々の中で、学び続けるというのは容易ではないと感じるときもありますが、その時間を自分で作り出すように過ごすことは、だいぶ意識できるようになりました。時々先生が生徒皆にくださるメールや声かけが励み(渇)になっています。
基本は一人で学ぶツールでありながらも、月一ミーティングや公開録音の講座など、意欲の高い方々が共に学んでいる事を感じられて、孤独感はなく、刺激的です!
受講してから変化したこと
大きな変化としては、やはりハワイ語が聞き取りやすくなったことです。音ではなく、言葉として。
「知らないと聞き取れない」
だいすけ先生がおっしゃるこれ、本当です!
また、以前にあった不安は、学ぶことで肯定的な気持ちや自信、好奇心に変わりました。
たくさんの変化は、自分のHulaに出ていると思います。言葉を知ることでクムの振付けの奥深さを感じられたり、自分で振付することも楽しくなってきた昨今です。
FAQ
入会・受講前のよくある質問